11/14のツイートまとめ
- 2018/11/15
- 04:20

Miyazatost RT @evangeliststit: #岡本祐一朗 『#いま世界の哲学者が考えていること』#ダイヤモンド社現代の哲学的な動きを知るのに最も参考になるのが第一章。20世紀後半は言語論的転回の時代だったが、そのあとに来る思想潮流は3つある。自然主義的転回、メディア・技術論的転回… 11-14 23:04...
11/13のツイートまとめ
- 2018/11/14
- 04:19

Miyazatost #平原卓 『#本質がわかる哲学的思考』本書では。哲学の目的を「本質の共通了解」とみる。これは次の意味だ。絶対的な一つの正解を目指し、行き着くのが哲学ではない。正解を求めず、多くの人が納得を深めることができる概念の練り上げこそが哲学なのだ。現象学の手法が助けとなる。哲学入門者の必読書 11-13 23:30...
11/09のツイートまとめ
- 2018/11/10
- 04:20

Miyazatost #山口周 『#武器となる哲学』哲学と近接学問で得られたコンセプトを実生活やビジネスシーンで、有効に使うことができることに気づかされる本。プロローグでは「無教養なビジネスパーソンこそ文明にとって最大の脅威であり、危険な存在」であると指摘。教養を身に付け、世界を見極める力を得られる良書 11-09 00:24...
11/03のツイートまとめ
- 2018/11/04
- 04:20
11/01のツイートまとめ
- 2018/11/02
- 04:23

Miyazatost #伊藤賀一 #これまでイマイチ理解できなかった人もすぐにわかるようになるすごい哲学哲学史の基本的な流れを知りたい人にはお勧め。哲学者の言いたいことのエッセンスを凝縮して書かれているが、わかりやすく説明されているため読みやすい。ぼくはこの本でプラグマティズムの邦訳を読もうと決めた! 11-01 23:08 #小林昌平 『#その悩み哲学者がすでに答えを出しています』人はそれぞれ悩んでいる。その悩みを解決する...