そして伝説へ 伝説から現実へのステップ
- 2016/04/08
- 13:25
現代のヒトの閉じた社会では、アノミー的分業(※1)の増産しかできないと思います。
アノミー的分業を是正するには、ヒトの閉じた社会を人間の開かれた社会に変えていく必要があります。
開かれた社会とは、二つの意味合いがあります。どちらも同時平行的に起こります。
①人が情報を隠すのではなく、もっと公開しあい、話し合う社会をいとわない社会へと進むという意味。まずは、家族、社会、世界と段階を経て進みます。ボトムアップアプローチ。
②インターネットのポジティブな利活用。AIやスーパーコンピュータ、場合によっては量子コンピュータの利用により、情報の悪用だけではなく、情報の善用への限りなき可能性への投資。
AIへの信頼はすぐには難しいが、そういう体制を整えていることを知ったうえで、はじめて信頼が生まれる可能性あり。こちらは、世界、社会、家族というトップダウンアプローチ。
もう一度いいますが、どちらも一緒に進まないと意味がないかもしれません。人間の大いなる可能性に期待しましょう!
※アノミーとは、神の法の無視という意味の言葉からつくられた、社会の正常な状態が異常な状態に陥っていることをさした、社会学者デュルケムの用語(初出は『社会分業論』だが、『自殺論』でも使われている)
アノミー的分業を是正するには、ヒトの閉じた社会を人間の開かれた社会に変えていく必要があります。
開かれた社会とは、二つの意味合いがあります。どちらも同時平行的に起こります。
①人が情報を隠すのではなく、もっと公開しあい、話し合う社会をいとわない社会へと進むという意味。まずは、家族、社会、世界と段階を経て進みます。ボトムアップアプローチ。
②インターネットのポジティブな利活用。AIやスーパーコンピュータ、場合によっては量子コンピュータの利用により、情報の悪用だけではなく、情報の善用への限りなき可能性への投資。
AIへの信頼はすぐには難しいが、そういう体制を整えていることを知ったうえで、はじめて信頼が生まれる可能性あり。こちらは、世界、社会、家族というトップダウンアプローチ。
もう一度いいますが、どちらも一緒に進まないと意味がないかもしれません。人間の大いなる可能性に期待しましょう!
※アノミーとは、神の法の無視という意味の言葉からつくられた、社会の正常な状態が異常な状態に陥っていることをさした、社会学者デュルケムの用語(初出は『社会分業論』だが、『自殺論』でも使われている)
スポンサーサイト