Facebookと人生の先輩の一投稿から考えること
- 2016/04/25
- 23:44
以下はFacebook原文ママ
----------------
1985年のプラザ合意までは各国は対ドル価値が固定されており、外貨建て資産の獲得のための投資の計算がどの国の会計上も容易だった。しかし、アメリカの政策により、プラザ合意で各国通貨の対ドル価値が不安定なものとなり、各種の金融不信や会計不信の大本となった。
1985年インターネットがARPANETから、NSFNETに移行開始。これにより軍事技術としてではなく、学的交流技術としてのインターネットが表向きは様々なコンピュータが接続される。このころ、インターネットという言葉が使われはじめる。実際は、アメリカに軍事技術や民用技術を含め、データ盗聴の本格化。
日本の例でいえば、明らかにFSX、三菱F2のデータが漏れており、日本側の交渉の余地がなかったことなど。
他多数の例。
1985年高橋聡生誕
1985年は起点かもしれない。一つのメディア革命の転機である。
現在は、その起点から30年たち、AIが各種の制御をする時代。
それを悪用するか、善用できるかは、自分次第。
文責 高橋聡
スポンサーサイト